語彙の豊かさについて色々と思うところを書いてみる

語彙力。言葉の豊かさ。 

 

何かとある場面で言葉が出てこない。PCを触るようになって漢字が書けなくなっていると感じたことはあるけど、昨日ある記事と関連記事を読んで思うところがあった。語彙力の乏しさ、これではいけないなと感じた。

 

記事を読んで色々と思うところがある。実際に自分に当てはまるものがある。

自分に対して痛いところもある。

効率がいいからというだけの対応では子供はついてこない。

こどもは効率を求めていない。ふれあいや楽しいを求めている。と思う。。。

慣れてしまったというか自分の中で何かが変わってきている事に怖さを感じた。 

 

◆なぜスマホに子守りをさせてはダメなのか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140714-00012883-president-bus_all&p=1#!beCfWf

 

言葉がとっさに出ないからきちんと伝えられない。具体的でないから伝わらない。

怒られるから、聞いてもらえないから、聞かなくなる。

相手にしてくれないから聞かなくなる。

対話。子供が考えてることって意外とシンプル。でも難しい。

でも難しくしているのは親自身なのかもしれない。 

 

◆「やばい」「ビミョー」では、将来が心配。食卓もにぎわう“おいしい言葉”
http://president.jp/articles/-/7038?page=3


はっきりとものをいえない。自分の意見をしっかりと言えない。自分の意見を持たない。これを言ったら何か言われるかなという自分を守もるいわゆる保守的な発言。
そういった発言では何も変わらないし動かない。時にはそういった応対が必要なこともあるけど意識して使い分けられたらいいと思った。


◆SEよ、豊かな語彙を持て
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20120607/400862/

語彙力があれば相手とのコミュニケーションもとり易く、相手が考えていること(要求すること)を理解することにもつながる。言い回しを変えて、ぼやけたものをより具体的理解する。理解すれば要件にあった対応が可能だし落としどころも見えやすくなるのではないか。

 

日本人にうまれたからこそ、表現豊かな日本語を話せる環境に生まれたからこそ、表現豊かに話せないのは寂しい。
だからこそ色々な言葉に触れて、語彙の豊かさを増やしていきたいと思う。