iPhone 6にバッファローのBluetoothキーボードを接続してみたけどイマイチだった。やっぱりリュウドかな。

 

Nexsus 7に引き続きBluetoothキーボードネタで。

先日移動中の書き物をしようとノートPCを物色していましたが予算の関係で持っているモバイルデバイスにBluetoothキーボードで我慢しようとこれ買ってきました。

 

実はキーボードにはちょいとこだわりがあって打感の浅いキーボードは苦手でございます。なのでノートPCでもThinkpadを使っています。そんな私がヨドバシで30分ほどたくさんのキーボードを試し打ちした中でこれならいいかもと思ったのがこのバッファローBluetoothキーボードです。

 

ただ、先に言っておきますとこのキーボード、(JIS)日本語配列です。

恐らく普段コードを入力する方にはこの配列好きになれないかもしれません。でも私はこれくらいの打感があったほうが良いので日本語を入力する書き物をしている人なら良いのではと思います。

 

さて、早速iPhoneにペアリングしてみたわけですが。。。

なんか変です。半角/英数キーを押すと ’ と入力されるではないか。。。

 

そうです、iPhoneが認識したBluetoothキーボードは英語配列で認識していました。

(JIS)日本語配列なのにiphone英語配列で認識している、つまりキーに書かれている記号と入力される記号が違うのです。これは違和感満載;

幸い?ローマ字入力するところは同じなので入力はできますが記号を使おうと思った瞬間にわからなくなります;(キーボードの配列覚えてるならいいけど。。。)

 

で、Nexusと同じように日本語キーボードでも追加すればいいのかなと思いさがしてみましたがiPhoneにはそんなキーボードはないようです。

 

どうやらiOSは日本語キーボードを認識してくれないようです。もし変更したい場合は脱獄しないといけない模様。。。

ではATOKではどうだ?と思ったけど結局ソフトウェア側のキーボード変更したところでドライバ(というかシステム側)が英語配列と認識していれば結局変わりませんよね。。。

 

ペアリング手順は

キーボード側の電源を入れてからConnectボタンを押し、iPhone側でBluetoothをOnにすると認識しますのでBSKBB22をタップするとペアリングのコードが要求されます。

キーボード側でコードを入力するとペアリングが完了します。

f:id:tetsunari_jp:20160311234511p:image

 

無事認識しました。

f:id:tetsunari_jp:20160311234529p:image

 

ATOKも試したのですが。。。残念;

f:id:tetsunari_jp:20160311234540p:image

 

ハードウェアキーボードから変更ができるかなと思ったのですができませんでした;

f:id:tetsunari_jp:20160311234551p:image

 

という事でiOSでキーボードを使う場合は英語配列のキーボードをお勧めします。

他に何か正規の方法で日本語配列キーボードを使ってるという方がおりましたら是非教えてください。

 

私はこのキーボードはWindows Phoneで使うことにしてiOSでは引き続きリュードのキーボードを使おうと思います;(実は持ってたんです)

英語配列に慣れていなかったのであまり使ってなかったんですよね。。。

 

こちらのキーボードは半分に折りたためるしカバーもあるので携帯性は十分なんですよね。ただ価格はバッファローが1500円でこちらは7000円越えという違いはあります。

 

 バッファローは折りたたみができないとしてもコスパは十分価値あり。

違いはこんな感じです。残念ながらバッファローは右手のキー配列がイマイチ;

f:id:tetsunari_jp:20160311234340j:image

 

リュウドのキーボードは半分に畳んでケースに入ります。

f:id:tetsunari_jp:20160311234411j:image

 

接続イメージ。PCと比べるとコンパクトで荷物も少なくて済みます。

キーボードのケースは100円ショップで買う予定。

f:id:tetsunari_jp:20160311234357j:image

 

という事で結局リュウドのキーボード継続使用で英語配列に慣れるよう頑張ります。

最近モバイルノートPCも軽く10万超えるくらい高いものが多いのでスマホにキーボードという手もあるかと思います。

iPad mini 3とかだとこんなに安く買えますからノートPCよりはコスパいいですよね。

 

次はWindows Phoneで試してみようと思います。